2015年7月13日月曜日

アパホテルリゾート上越妙高と飛騨高山の旅

8日~12日までの5日間車での旅です。

初日と二日目は何度か訪れている、【アパホテルリゾート上越妙高】に宿泊ですが、初日は雨降りでせっかくのイルミネーションは窓からの鑑賞です。
アパホテルリゾート上越妙高
二日目、昨日の雨もすっかり上がり夫とゴルフを楽しむ事が出来ました。
上がりホールからのホテル
入場口から直ぐ緩やか上り坂に四季をイメージした光のトンネルが続きます。
四季折々の光のトンネル
夕食後120万個のイルミネーションの凄さに感動しました。
昇り竜
規模の大きさにビックリ!!
白色LEDが素晴らしい
そして妙高山々麓に沈む夕日が一層美しさを醸し出していました。
雲海と夕焼け
そして圧巻はウオーターショーです。

山中ある池を利用してのイベントです。
池に飾られたイルミネーション

ウオーターショーを動画にしました。

 
【三日目】
ホテルを9時頃出発し長野自動車道を使い、長野県安曇野市出身の彫刻家荻原碌山の【碌山美術館】へ。

碌山美術館
 ロダンの彫刻に強い影響を受け、躍動感あふれる作風により日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛【もりえ】(碌山)の、『女』『文覚』など全彫刻作品や絵画を収蔵する美術館です。
 
交友のあった高村光太郎、戸張孤雁[とはりごがん]、中原悌二郎[ていじろう]の作品も展示。キリスト教精神に生き、30歳で夭折した碌山を偲び、昭和33年(1958)に建設された本館は教会風のレンガ造り。庭の木立とあわせ、安曇野の象徴的風景として知られています。
森に囲まれた静かな美術館
荻原守衛は農家の五男坊として生まれ、10代で心臓病を患う、そして彫刻に専念する頃に【碌山】に改名する。

荻原守衛《女》1910 重要文化財
荻原守衛《女》1910 重要文化財
 
そこから約30分ほど離れた安曇野【ちひろ美術館】へ。
安曇野ちひろ美術館
絵本画家【いわさきちひろや】世界の絵本画家の作品を展示する美術館です。

木のぬくもりあふれる館内には、約3,000冊の絵本を自由に読める部屋や木のおもちゃで遊べるスペース、北アルプスを望むカフェ、ミュージアムショップも併設しています。
いわさきちひろ 母の日 1972年
 



【いわさき ちひろ】
1918年、雪の降る師走の朝に【ちひろ】は三姉妹の長女として武生町橘で生まれた。岩崎家は当時としては非常に恵まれた家庭であり、ラジオや蓄音機、オルガンなどのモダンな品々があった。父・正勝はカメラも所有しており、当時の写真が数多く残っている。こども向けの本も多くあったが、それらはちひろの気に入るものではなかった。ある時隣の家で絵雑誌「コドモノクニ」を見かけ、当時人気のあった岡本帰一、武井武雄、初山滋らの絵に強く心を惹かれた。ちひろは幼少から絵を描くのが得意で、小学校の学芸会ではたびたび席画(舞台上で即興で絵を描くこと)を行うほどだった。
 
【いわさき ちひろ】二度結婚しており、最初の夫は結婚後1年ほどで自殺している。二度目 の夫は、共産党員として知り合った元国会議員の松本善明氏であり、彼との結婚生活の中でちひろの画業が花ひらく。
 
子供の愛らしさと生命感をみずみずしいタッチで描き出す、【いわさきちひろ】の世界。没後30年を数える今も多くの画集が出版され美術館を訪れる人は絶えない。
安曇野ちひろ美術館公園
昼過ぎネットで調べておいた庭園そば処【みさと】へ、1時前到着。

庭園そばどころ【みさと】
残念な事に仕込んだ本日分の材料が終了との事で、食する事が出来ませんでした。

見事な庭園をご主人が手入れをされていて、遠くからお出でになったのにと女将さんからお詫びの言葉を頂き、本日の目的地野麦峠を通り飛騨高山へ。

見事な庭園
今夜の宿泊地、【ホテルアソシア高山リゾート】到着。

このホテルは夫が以前【大人の休日倶楽部】で泊まったホテルで、連れて来たかった様です。
ホテルアソシア高山リゾート


高山市郊外の高台にあり、掛け流しの天然温泉が旅の疲れを癒やしてくれます。

今夜は飛騨高山牛を二人で一皿を追加して、その美味しさに感動・・・・

追加の飛騨牛ステーキ
部屋も広々で豪華でした。
宿泊
広々としたツインルーム
【四日目】
車をホテルに置いて、ホテル⇔高山駅間のシャトルバスで高山駅へ。

高山の古い町並みを散策。

朝から太陽が照りつけ非常に暑く、町並みを流れる宮川の清流には鯉が気持ちよさそうに泳ぎ、水遊びする子供達の気勢が飛び交い、毎日開かれている朝市には観光客が大勢訪れていて大変な賑わいでした。

宮川朝市

輪切りにした桐の木の空洞に

その場で【さるぼぼ】の人形などを飾り付け

お土産品テントを見つけ足止め。

魔除けとして購入。
飛騨高山のお土産屋さんやガイドブックで必ず目にする「さるぼぼ」。
飛騨地域では、昔からこどもが健康に育つためのお守りとして大事にされていました。

飛騨弁で「あかちゃん」や「お人形」のことを、「ぼぼ」「ぼぼさ」と言います。

今でも、親戚の赤ちゃんが生まれたという報せに対し、「ぼぼみに行こう」(赤ちゃんを見に行こう)というように使われています。

散策を続けながら櫻山八幡宮(国無形重要文化財)へ。
櫻山八幡宮
更に散策を続け、唯一原型のまま残っている高山陣屋方面へ。
 
途中、テレビで放映され有名になった【おわら玉天】を探しあてる。
お店の陽気なおばさん
宮川に掛かる赤い橋は有名で、そこを渡った所が高山陣屋です。
中橋(鍛冶橋)
充分町並みを散策し、途中飛騨牛のにぎり寿司を堪能してからシャトルバスでホテルに駐車させて頂いた車へ。
 
ドアーを開けた瞬間熱風が吹き出し、全ドアーを開け暫くしてから世界遺産白川郷合掌集落へ。
 
ここも連れて来たかった所の様でした。
世界遺産白川郷合掌集落
昨夜インターネットでホテルから予約をしてくれた魚津市ホテルに向かう途中、五箇山合掌集落【勇助】立ち寄る事に。
 
ここも夫が一人旅で二回ほど訪れ、ご主人の池端 滋さんと交流が続いているため、私を紹介する事の様でした。
 
福島名物薄皮饅頭をお土産に持参していたがこの暑さで心配になり、高山の【おわら玉天】を予備に購入して訪問したが大丈夫でした。
民宿【勇助】
夕方、6時過ぎ到着。

今日は土曜日の為、宿泊の予約でいっぱいでその準備に追われながらも抹茶を入れて頂き、今夜の宿泊地魚津市へ。

【五日目】
新潟県弥彦神社に参拝後、寺泊漁港で海鮮料理を頂き帰宅。

弥彦神社
総走行距離1200㎞でした。



 管理人 夫のブログはこちら からどうぞ! 



0 件のコメント:

コメントを投稿